【0475】新キャンパス移転について

Name
Mail
Url
Title
Message
Color
EditKey

[ NewThread ] [ Search ] [ Manual ] [ Webmaster ] [ Top ] [ Home ]

OldThread
New← [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] →Old

[ Open ]
新キャンパス移転について

<< 【0475】 工学部の学生

いつも中央食堂を利用しており、すぐ食べられるので大変助かっています。
中央食堂のコピー機近くの掲示板には、新キャンパスでのPFI(?)事業の落札が、協力民間企業葛纉d工の入札指名停止に伴い、断念というよりは完全なる失敗に終わっているようです。このことを知っている学生は、私の周りにはほとんど見受けられません。あのような掲示の仕方では気付かないほうが当然に思えます。もっと学生教職員に知らせるためには、別の方法があるのではないでしょうか?今回の失敗の主たる原因をつくった葛纉d工の、他公共事業での談合は、社会的にいかがなものかとも思いますが(こういう世の中なので)、生協組合員に謝罪がないのはどういうことでしょうか?マスコミが知らないのが不思議なくらいです。学生にとって、生協運営の食堂の存在は普段の生活においてかなりのウエイトを占めております。実際、お金に困り、昼も夜も食堂の定食を利用している苦学生が周りにかなりいます。今後導入予定のミールカードに多大な期待を寄せている友人もいます。このようなことがありますと、生協に不信感を抱くのも当然であり、今後の生協の運営自体にも影響があるのではないのでしょうか。私が入会した当時、生協が多額の赤字を抱えているのも知っています。もう少し、世間一般の対応にならっていただきたいです。

-2005/02/16 21:35:54- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]

Re:新キャンパス移転について

<< 【0481】 専務理事 渡邊幸一

いつも生協利用ありがとうございます。
1.伝達方法について
 1)大変な事態なので、組合員の代表である生協総代(箱崎・工学系)に、状況報告文書の郵送と共に、緊急に2月10日に試験中でしたが、集まって戴きました。総代から所属組合員に事態は連絡できるようにとりあえずいたしました。
 2)毎月の企画広報誌コープガイドに事態の報告文書の挟み込みを行っています。
 3)ご指摘のように掲示物が目立たないことやホームページの掲載が遅れていることの修正を行います。
2.もっとも、急ぐ大きな問題は、住まいの確保の問題です。この点について、物質・機械の10月移転者や各寮委員会、大学も心配しており、生協総代会議の場でも議論になりました。3月から生協ホームページの生協物件一部掲載(約400人分1ルームマンション建設中)や5月頃よりの予約案内ができるよう現地・大学と協議を進めることとしています。
 生協は、移転先の工学系対象の食堂等の運営をする見通しがたたなくなったものの、学生・教職員が困ること、民間業者ができないことを解決するために、移転対象組合員とともに努力していこうと申しあわせています。
3.今回の直接の要因である九電工の謝罪は、生協の最高執行機関である2月2日臨時理事会の席上で行われました。マスコミ報道等は直接の事件があった佐賀で行われています。「談合」事件は今でも全国各地で毎月、競争入札指名停止が行われている社会的状況です。
 弁護士等とも相談し、同様な状態になった設計会社・建設会社・管理会社等としかるべき対応を九大生協理事会は行っています。
4、過去に遡ることはできませんので、むしろ、移転に向けた現実的な対応を行っていきます。3月中には選定される予定である民間業者のサービスレベルをあげて貰う意味でも、ミールカード等ができる学内のサービスリーダーとして生協を強化していく所存です。
 本質的には、学生・教職員の学内構成員と組合員がほぼ一致し、大学・県の認可のもと、運営している生協組織をいくら政府財政・大学財政が厳しいとは言え、今回のように生協という運営組織とサービスレベルを評価される以前に排除される可能性のあるPFI方式の中で一緒にしてもいいのか、何らかの工夫ができないかという問題だと思います。この点について、大学や全国の大学生協にも、今回の事態を踏まえて、提起していく必要があると思います。
 今後、計画されている文系・理学部等の移転時も同様なPFIによる食堂等の建設が想定されますので、今回の反省を活かす必要があります。
 直近では、10月移転時に生協が運営できる暫定施設の確保がいずれにしても必要ですので、4-5月より運動が必要な場合はご協力をお願い致します。
 今後とも宜しくお願い致します。

-2005/02/17 20:38:28- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]

Re:新キャンパス移転について

<< 【0483】 工学部生

今回この掲示板を見て初めてこのような状況になっていることを知りました。
生協を信じ甘えて情報の収集を軽んじていたことを痛感する次第ですが。。。
新キャンパスにおいては、物販・食堂・書籍販売いづれも参入はないということなのでしょうか?
文系・理学部等の移転時にと言われておりますが、
実質的な利用はしばらく後になるという事ですよね?
定款のあるような十分なサービスを行えないことは自明であるのですから
逆に自由脱退の枠を広げていただくことはできないのでしょうか?
事業に失敗していることが明らかになっているのに’出資金’を出すのはもったいないと思うのですが。

-2005/02/21 08:55:52- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]

Re:新キャンパス移転について

<< 【0488】 専務理事 渡邊幸一

ご心配をおかけして、もうしわけありません。PFI事業への入札には参加できな くなりましたが、新キャンパスでの生協による福利厚生事業がなくなるわけではあり ません。今年10月の時点で、PFI事業以外の形態での生協による福利厚生事業が展開できるよう、理事長から総長に要望し、善後策を検討しているところです。

 具体的には、以下のような可能性があります。

(1)理系図書館ロビー売店(10月営業開始予定)、研究棟1階のコンビ二(2006年8 月予定)の公募があり、これに応じて弁当・物販・書籍等のコンビ二的店舗事業を担 当したいと考えています。
(2)また、これら以外の場所での事業の可能性についても、大学との協議を進めま す。物質系・機械航空系の第1次移転の10月の時点で、アパート斡旋・引越・共済給付・研究室の研究用品(公費)提供の受付スペースなどが必要であり、これらのニー
ズに対応できるよう、準備を進めます。

 九州大学として、新キャンパスでの生協による福利厚生事業を排除しようという立 場をとっているわけではありません。PFI事業による福利厚生施設建設にあたっては、 食堂などの運営部門をPFI事業から切り離す案も検討されましたが、PFI事業のルール
に外れるという行政的判断があり、運営部門を含めた入札となりました。そこで、生 協が加わった企業グループが落札されるように最善を尽くしましたが、代表企業の入 札資格停止という不測の事態が生じてしまいました(詳しい経過は、生協ホームペー ジの「新キャンパス福利厚生施設PFI事業入札への応募を断念した経緯と今後の対応」http://www.coop.kyushu-u.ac.jp/img/pdf/pfi.pdfをご参照ください)。理事長 と大学当局の間で連絡をとり、善後策を協議していますので、今後の努力を見守って いただけるよう、お願いもうしあげます。
 なお、自由脱退の枠拡大は、生協法上できない事項となっています。理由は、急激な経営条件の悪化を招く恐れを防止するためと伺っています。この点につきましても、ご理解をたまわりますよう、お願い致します。
 当面、3月から本格的に住いの確保について、公開できるように進め、必要なら寮委員会(間貸し等の格安物件の一部確保)の方にも現地商工会・農協の方に要請に動いて戴く予定です。移転当事者の皆が困ることを集約し、組合員同士で解決していくのも生協です。ご協力戴ければ幸甚です。

-2005/02/23 14:56:59- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]

Re:新キャンパス移転について

<< 【0490】 工学部生

返答ありがとうございます。生協法も拝見しましたし、
生協で今年から事業を展開できる可能性があるということですので最善を尽くしていただきたいと思います。
移転をしなければならない学生の多くはろくに寮も完備されていないような状況での移転に半ば呆れ気味です。
せめてもの手段としての生協ですのでなにとぞよろしくお願いします。
がんばってください。

-2005/02/24 00:43:33- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]

:新キャンパス移転について

<< 【0724】 工学部生

今年の2月に。。。

Re:新キャンパス移転について

【0483】

今回この掲示板を見て初めてこのような状況になっていることを知りました。
生協を信じ甘えて情報の収集を軽んじていたことを痛感する次第ですが。。。
新キャンパスにおいては、物販・食堂・書籍販売いづれも参入はないということなのでしょうか?
文系・理学部等の移転時にと言われておりますが、
実質的な利用はしばらく後になるという事ですよね?
定款のあるような十分なサービスを行えないことは自明であるのですから
逆に自由脱退の枠を広げていただくことはできないのでしょうか?
事業に失敗していることが明らかになっているのに’出資金’を出すのはもったいないと思うのですが。

【0488】 専務理事 渡邊幸一

ご心配をおかけして、もうしわけありません。PFI事業への入札には参加できな くなりましたが、新キャンパスでの生協による福利厚生事業がなくなるわけではあり ません。今年10月の時点で、PFI事業以外の形態での生協による福利厚生事業が展開できるよう、理事長から総長に要望し、善後策を検討しているところです。

今丁度10月なのですが、PFI事業以外の福利厚生事業はどのようになりましたか?


-2005/10/18 13:03:04- [ Mail ] [ Home ] [ Edit ] [ Del ] [ Close ]